-
Officeをオフラインでインストール
マイクロソフトのOfficeは、以前のバージョンと違ってオフライン用のインストーラをダウンロードするのは簡単ではありません。 現在は、オフライン用のインストーラをダウンロードするためには、Officeのプロダクトキーが必須となるので、注意してください... -
Officeのプロダクトキーを確認する
マイクロソフトのOfficeをインストールした後に、使われているプロダクトキーを確認したい場合があります。 この記事では、『Office Personal 2019』を例に解説しますが、『Office Home&Business 2019』や、『Office 2016』、『Office 2021』でも同じなの... -
「Office 2024 Home&Business」(永続版)がAmazonのセールで割引き販売!
「この記事では、アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」 マイクロソフトのOffice2010は2020/10/13にサポート期限を迎えるため、ぼちぼち新しいOfficeの購入を検討されている方も多いかと思います。 僕も最近、自宅の作業用に... -
【エクセル】インストール方法
マイクロソフトの、Office2010(エクセル2010)のサポート期限は2020/10/13で、すでに経過しています。 もう新しいバージョンのOfficeに切り替えましたか? 僕は自宅でOffice2010を使っていたので、この機会に『Office Personal 2019』を購入しました。 Of... -
Officeをアンインストールする
この記事では、マイクロソフトのOfficeをアンインストールする方法を紹介します。 方法としては、『コントロールパネル』からアンインストールのが一般的ですが、この方法できちんとアンインストールできない場合は、2番目のマイクロソフトの公式ツール『... -
【エクセル】行/列が消えた時の対応方法
エクセルを使っていると、突然『シートが消えた』ということがたまにあります。 例えば、行や列の番号、シートの見出し(タブ)は表示されているのに、肝心のシートの中身(セル)が表示されていないという現象。 これは、『誤って行や列を一括で非表示に... -
エクセルのスクリーンショットで範囲指定をする
エクセルは計算ソフトなので計算は得意なんですが、意外といろんな機能を持っています。 その中の1つが、他の画面(アプリ)のスクリーンショットを撮って、エクセルの中に簡単に貼り付ける機能です。 エクセルの機能としてあるので、スクリーンショットを... -
エクセルで非表示シートを一括表示
エクセルでワークシートを非表示にすることはよくあります。 非表示の操作は簡単で、複数のシートを非表示したい時でも、シートを複数選択すれば一括で非表示にすることができます。 でも、逆の『複数の非表示シートを一括で再表示』させる方法って実はな... -
エクセルの行、列を一括で再表示させる
エクセルで、大量にある非表示の行や列を再表示させるのは、手間と時間がかかって大変です。 今回は、非表示行/非表示列を一括で再表示(非表示の解除)する方法を紹介したいと思います。 シート全体だけではなく、表の中だけ再表示させる方法についても... -
エクセルの数式を表示するショートカット
エクセルで入力された数式を確認したい場合がありますが、数式が入力されているセルを選択しなくても、ショートカットキー一発で表示させることができます。 また、どのセルに数式が入力されているのかを確認したい場合も、このショートカットキーを使えば... -
【エクセル】書式だけをクリア(削除)する
エクセルのセルにデータを入力した後で、入力したデータは消したくないけど、書式だけをクリア(削除)したくなることもよくあります。 そんな時にに便利なのが、『書式だけをクリア』するボタン(コマンド) 今回は、セルの『書式だけをクリア』する方法... -
Microsoftの無料オフィスを使ってみた
エクセルやワードなどのマイクロソフトの『オフィス(Office)製品』を使いたければ、パッケージ版(買い切りタイプ)やサブスクリプション版(課金タイプ)を購入する必要があります。 でも、無料でマイクロソフトのオフィス(エクセル、ワード、パワーポ... -
Windows10のアップグレードが46%で止まる!
Windows7からWindows10へアップグレードする時に、次の画面のように46%のままでずっと止まって、いつまでたっても先に進まない時があります。 僕はこの画面で1時間ぐらい待っても、アップグレードが終わらず無駄な時間を過ごしたことがあります。 46%で止... -
【エクセル】重複データに色付けをする
エクセルで大きい表や大量のデータを作成していくと、間違って同じ値を入力して『重複データ』となることがあります。 そんな時でも、『重複データを削除』方法を使えば、あとからでも重複を除外することができます。 でも、あとから重複データを削除する... -
エクスプローラのアドレスバー(パス)を選択するショートカット
Windowsの『エクスプローラ』では、アドレスバーにあるパス(ネットワークなどやフォルダ)をコピーしたり、貼り付けたりする操作を結構行います。 アドレスバーでマウスをクリックするのも面倒なので、こんな時はパスをコピー/ペーストできるショートカ... -
【エクセル】アドインを作成する
エクセルで頻繁に使うような操作をマクロにすると、かなり作業効率がアップして便利です。 マクロは便利ですが、マクロが含まれているエクセルでしかマクロを実行することができません。 STEPマクロを作る マクロの作り方と使い方(実行方法)を解説します... -
【エクセル】『xlamが見つかりません』となって開けない!
エクセルを起動したら、こんなエラーが表示されて原因がわからず困っていないですか? これは、エクセルのアドインファイル(拡張子がxlam)が、決められたフォルダに保存されていないことが原因です。 この記事では、このエラーが表示されないようにする... -
電子印鑑の作り方(無料アドイン編)
この記事では、エクエルのアドインツール「Excel電子印鑑」を使って「電子印鑑」を作る方法を解説しています。 「CTRL」+「D」を押すとこの記事がブックマークできます! エクセルで印鑑が必要な資料を作ることがありますが、せっかくエクセルでその資料... -
【Windows7】ISOファイルをダブルクリックだけでマウント
パソコンを使っていると、時々ISOイメージファイルをマウント(中身を展開)しないといけないことがでてきますが、Widnws7でマウントの方法がわからなくて困ったことがないですか? この記事の内容 フリーソフト(無料ソフト)を使って、Windows7でISOファ... -
【エクセル】シート見出しの色を変更してみる
エクセルのシート見出し(タブ)は色をつけることができます。 色つけると何が便利かというと、例えば重要なシートや更新の優先度が高いシート見出しには『赤』、ちょっと確認が要注意なシート見出しは『黄色』にすることで、色を見ただけでシートの意味が...