-
【エクセル】都道府県を自動入力する
エクセルでは都道府県名を入力することが多いですが、47も都道府県を手で入力するのはかなり大変です。 コピーするにしても、コピーの元となる一覧を作って、そこからエクセルにコピーという手間が発生するため、意外と面倒な作業となります。 今回は、エ... -
【エクセル】都道府県を抽出する(分ける)
エクセルで「住所」を扱うことがありますが、住所から都道府県名を抽出したい(分けたい)ことがよくあります。 これを1つ1つ手作業で「抽出→コピー」するとしても、47都道府県もあって時間がかかり、手作業によるミスも発生しがちです。 そこで、入力済... -
エクセルでQRコードを作成
エクセルは「表計算アプリ」ですが、表計算以外でも、「【エクセル】自由な形にトリミングする」、「スクリーンショット(画面キャプチャ)」などの機能もあります。 そんな多機能なエクセルですが、「QRコードを作る」なんてこともできます。 今回は、エ... -
【エクセル】#DIV/0!を表示させない方法
エクセルで割り算の式を埋め込んでいると、割り算の結果に「#DIV/0!」と表示されることがあります。 これは、正しく割り算ができなかったことを示すエラー表示なんですが、「#DIV/0!」が表示されていると、合計や平均などの計算もできなくなるんですよね。... -
【MicroSoft 無料Office】エクセルの表の作り方
この記事では、マイクロソフトの無料Office(Webブラウザ版:Office on the web)のエクセルで、表の作り方を解説します。 今回、例として以下のように簡単な表を、次の操作で作っていきます。 罫線を引く 見出しを中央に揃える 見出しのセルに色をつける ... -
【エクセル】数字が表示されない(###やE+となる)
エクセルは表計算ソフトなので数字を扱うのがメインとなります。 でも、計算した結果、『数字が表示されない』、『数字の表示がおかしい』という現象が発生する場合があるんですよね。 現象として多いのが、『###』や『数字にE+』の表示です。 今回は、... -
【エクセル】セルを結合しないで中央に揃える
エクセルでは、複数のセルを1つのセルに結合することができます。 でも、セルを結合してしまうと、オートフィルターによるフィルタリングや並べ替えができなくなったり、結合されていないセルの選択がやりづらくなるという欠点があるんですよね。 特に、... -
【エクセル】セルを結合・解除するショートカット
エクセルでは、請求書は売上管理などいろんな表を作ることができますが、レイアウトを整えるために、複数のセルを1つのセルに結合したい場合があります。 いわゆる『セルの結合』という操作になりますが、今回はセルを結合するためのショートカットとなる... -
【エクセル】別ブック(別ファイル)のデータを自動反映させる
エクセルは別のブック(別ファイル)にあるデータを自分のブックに反映させることができます。 手っ取り早いのは「=」(イコール)を入力して、別のブックのセルを指定してあげる方法 他には、「リンクの貼り付け」という貼付け形式を使えば、同様に別のブ... -
「ブック内の一部のリンクはすぐに更新できません」と表示された!
エクセルを開いた時に、「ブック内の一部のリンクはすぐに更新できません。」という警告が表示されたことがないですか? エクセル2010以前のバージョンだと「このブックには更新できないリンクが1つ以上含まれています。」と表示されます。 エクセル2016... -
エクセル(Office)でサインインをしたくない!
エクセル(ワードやパワーポイントなどのOffice製品)を使っていると、以下のような2種類のメッセージ(警告)が出る場合があります。 『サインイン()してください キャッシュされた資格情報の有効期限が切れているため、変更内容をアップロードまたはダ... -
【エクセル】シートの見出しの色が変更できない!
エクセルのシートの見出しの色が変更できないことがあります。 それは、エクセル(ブック)が「共有」されていることが原因の場合が多いです。 エクセルの仕様上、ブックが「共有」状態の場合には、いくつかの機能が制限されることがありますが、シートの... -
【EaseUS Key Finder】プロダクトキーを確認できる使い方を解説!(無料版あり)
「PCにインストールされているOffice(エクセルなど)のプロダクトキーがわからなくなった(紛失)!」ということで困っていませんか? Windowsのコマンドプロンプトを使ってプロダクトキーを確認できる方法はありますが、この方法だと25桁のキーのうち、... -
【エクセル】『空でないセルをワークシートの、、』の対応方法
エクセルは大きなアプリで機能も豊富なために、使っているといろんなエラーが出るんですよね。 その中の一つに、『空でないセルをワークシートの外に押し出してしまうため、新しいセルを挿入できません。』というものがあります。(下図参照) 長いメッセ... -
【エクセル】ドロップダウンリストが表示されない!
エクセルの『ドロップダウンリスト』(プルダウンリスト)は、あらかじめ選択できるものがリストという形で設定されているので、キーボードからの入力が必要なく「リストから選択するだけ」と、とても使いやすいです。 でも、下の画像のように、設定されて... -
【エクセル】『サインインしてください』と求められる
エクセルを使っていると、突然『サインイン()してください キャッシュされた資格情報の有効期限が切れているため、変更内容をアップロードまたはダウンロードできません。』というエラーメッセージ(警告)が表示されることがあります。 ↓のようなメッセ... -
【Windows10】右クリック一発でコマンドプロンプト!
Windowsでコマンドプロンプトを使う場面って結構あります。 でも、Windowsのスタートメニューからたどってコマンドプロントを起動するのって面倒なんですよね。 なので、Windows10の以前のバージョンで、スタートボタンの右クリックメニューからコマンドプ... -
【エクセル】空白セルを詰める
エクセルで、表の中に値が入っていない空白のセルを上の方に詰めたい場合があります。 今回は、一括で空白セルを詰める方法(空欄の削除)を紹介します。 『上か左の方向に詰める』という条件になりますが、ショートカットキーが使えるので、簡単に作業が... -
エクセル起動時に空ウィンドウが開く!
エクセルを使っていると、結構いろんなトラブルに遭遇します。 特に多いのが、『シートが消えた!』、『シート見出しが消えた』というもの。 その他に、次の画像のようにエクセルを起動すると空ウィンドウ(空白のブック)が勝手に開くという現象もたまに... -
エクセルのグラフを別シートに反映させる
エクセルは、セルに入力したデータや表を『別シートに反映させる』ことができます。 今回は、グラフを別シートに反映させる方法を紹介します。 紹介する方法は、グラフの元データを修正すると別シートのグラフも自動で反映される方法です。 グラフの書式(...