エクセルのセルにデータを入力した後で、入力したデータは消したくないけど、書式をクリア(削除)したくなることもよくあります。
そんな時にに便利なのが、『書式だけをクリア』するボタン(コマンド)です。
今回は、セルの『書式をクリア』する方法を紹介します。
あわせて、単独のセルだけではなく、複数のセルを一括で『書式クリア』する方法も紹介するので、参考にしてください!
セルに設定された書式をクリアする
さっそく、書式をクリアする方法を紹介します。
まず、書式をクリアしたいセルを選択し(①)、リボンの『ホーム』タブをクリック(②)→『書式のクリア』をクリック(③)
すると、上の画像のようにセルに設定されていた書式がクリア(削除)されます。
この例では、背景色が黄色、文字が赤、中央揃え、という書式がクリアされていることがわかります。
『書式のクリア』というのは、書式が『初期状態に戻る』ことをいいます。
つまり、設定されていた書式を削除して、初期設定の『文字は黒』、『背景色はなし』などの状態に戻るということです。
複数セルを一括で書式クリアする
複数のセルを一括で書式をクリアしたい場合は、対象のセルを全て選択して、さきほど説明した『書式をクリア』する操作をすればOKです。
表全体を一括で書式クリアする
表全体に設定されていた書式をクリアしたい場合もあるかもしれません。
その場合も、表全体を選択して『書式をクリア』する操作をすればOKですが、表全体を一発で選択できるショートカットキーがあるので、ここで紹介します。
表の中のどこでもいいのでクリックし、『CTRL』+『A』のショートカットキーを押すだけです。
表全体を選択できたら、『書式をクリア』する操作をすれば、表全体の書式がクリアされます。
つい忘れがちですが、ショートカットキーを押す前に、表内の適当なセルを必ずクリックしてください。
エクセルの書式をクリアする方法のまとめ
まとめ
- 『書式をクリア』したい場合は、リボンにある『書式のクリア』ボタン(コマンド)を使う。
- アクセスキーを使う場合は、『ALT』→『H』→『E』→『F』の順番で押す。
残念ながら、書式を一発でクリアするショートカットキーはありませんが、マウスを使ってリボンのボタンを押すか、アクセスキーを使えば簡単に書式をクリアすることができます。
そんなに頻繁する書式をクリアすることはありませんが、特に複数のセルの書式を一括でクリアしたい場合は便利なので、使い方はマスターしておきましょう!
今回紹介した方法とは逆の、書式は残したいけどセルに入力したデータだけを削除したい場合は、次の記事が参考になります。