エクセルで計算する時に数式をよく使うと思います。
自分で数式を追加していく場合には、どこのセルにどんな数式を埋め込んだか当然把握しているので、間違って数式を消すことはありません。
問題は、誰かが作ったエクセルファイルをもらった場合。
一見数字(数値)しかないように見えても、実は数式だったなんてことがよくあるんですよね。
他の人が作ったエクセルファイルなので、どこに数式があるのかを見つけるのはすごく難しいです。
間違って埋め込まれた数式を消さないようにするためにも、『数式を簡単に見つける』ことができれば便利ですよね。
この記事の内容
- シート内のすべての数式(セル)を選択させる。
- シート内のすべての数式の内容を一括で表示させる。
- シートまたはブックに対して、すべての数式を検索させる。
今回は、『数式を検索(表示、選択)』する方法を3つ紹介します。
ぜひ参考にしてください!
数式のセルをすべて選択させる
まずは、シート内にある、数式のセルをすべて選択させる方法です。
選択させることで、どのセルに数式が入力されているのかがすぐにわかります。
リボンの『ホーム』タブをクリック(①)→『検索と選択』をクリック(②)、さらに『数式』をクリックします。
すると、次のように数式が入力されているセルがすべて選択された状態となり、ひと目で数式のセルが確認できます。
数式のセルの間だけをカーソル移動させる
さきほどの数式のセルを選択させる方法の時に使える技ですが、数式のセルだけをカーソル移動させることができます。
検索した時の数式が選択されている状態で、『Enter』キーを押すだけです。
『Enter』キーを押すことで、選択されているセルの間だけしかカーソルは移動しません。
なので、『Enter』キーを押しながら数式バーを見て、数式の内容を順番に確認することができます。
数式をすべて表示して数式の内容を確認する
続いては、数式を検索しつつ、数式の内容まで確認したい場合です。
小さな表の中の数式を確認したいという場合などに便利な方法。
ショートカットキー『CTRL』+『SHIFT』+『@』を押します。
すると、セルの中に数式がそのまま表示されます。
上の画像のように、表の中の数式がすべて表示されるので、各数式がひと目で確認できてものすごく便利です。
ちなみに、元に戻すには『CTRL』+『SHIFT』+『@』をもう一度押せばOK!
数式をすべて検索して検索結果を一覧表示させる
最後は、数式をすべて検索させて、その結果を一覧に表示させる方法です。
検索のショートカットキー『CTRL』+『F』を押して、『検索する文字列』に『=』(イコール)を入力して、『すべて検索』をクリック。
検索すると、次のように結果が『一覧形式』で表示されます。
一覧表示の中でクリックすると、その行に該当する数式のセルにカーソルが移動します。
ブック全体で数式を検索させる
さきほどはシートの中だけを検索する方法でしたが、もちろんブック全体に対しても数式を検索することもできます。
ショートカットキー『CTRL』+『F』を押したら、検索文字列に『=』を入力し、『オプション』をクリック(①)→『検索場所』は『ブック』を選択し(②)、最後に『すべて検索』を押します(③)
検索結果は、さきほどと同じように一覧形式で表示されるので、別シートで検索された数式も含めてすべて確認することができます。
エクセルの数式を検索(表示)する方法のまとめ
まとめ
- シート内のどのセルに数式があるのか、簡単に確認したい場合は、リボンの『検索と選択』から『数式』をクリック。
- 数式の内容を一括で確認したい場合は、『CTRL』+『SHIFT』+『@』
- すべての数式を1つずつ確認したい場合は、『検索』で検索文字列に『=』(イコール)を指定する。
数式が入力されているセルには通常は計算結果の数字が表示されるため、見ただけでは数式が入力されているセルかどうかはわかりません。
もし、どこに数式が入力されているのかわからないエクセルを入手した場合は、数式を誤って消すのをさけるためにも、今回紹介した方法で数式を検索してみてください。
使用頻度は高くない操作ですが、数式を確認するためには非常に便利な操作となるので、この機会に覚えることをおすすめします!