-
【エクセル】消費税(10%)の計算式
現在の消費税は10%ですが、請求書、納付書などの計算に使われている消費税が以前の税率のままの場合は、消費税計算の修正が必要となります。 この記事の内容 8%、10%の消費税を計算する 8%、10%の内税(税込)を計算する 消費税入力専用のセルを作って計算... -
エクセルで自動計算をしないようにする方法
この記事では、『自動計算をしないようにする方法』について解説しています。 『自動計算がされない』問題の対応方法については、以下の記事を参考にしてください。 エクセルの計算方法は、既定(標準)の設定が『自動計算』なので、そのまま使うことが多... -
エクセルの計算方法が勝手に『手動』に戻る原因って何?
普段、エクセルで合計などの『計算する関数』を使っていると、計算対象のセルに数字を入力しただけで合計の方も勝手に更新されるので、かなり便利ですよね。 これは、計算方法が『自動計算』になっているからで、エクセルの既定でも計算方法は『自動計算』... -
エクセルで数式(関数)が反映されない!
エクセルで、いつの間にか『数式』や『関数』の計算結果が反映されなくて困ってないですか? それは、通常は『自動計算』という状態になっているのに、なぜか『手動計算』になっているのが原因です。 今回は、数式(関数)、計算式の計算結果が反映されな... -
【エクセル】アイコンのビックリマーク(!)の意味
エクセルのアイコンに、いつのまにか『ビックリマーク』(エクスクラメーションマーク)が付いていることに気づいたことがないですか? ↓こんな感じで、ビックリマークがついたアイコンです。 特に、他の人からもらったエクセルファイルの場合に、『ビック... -
【エクセル】苗字と名前(姓+名)を分ける3つの方法
苗字と名前が同じセルに入力されている場合、苗字と名前を別々のセルに分割したいことがあります。 1つずつ苗字や名前をコピーして別のセルに貼り付けるという操作だと、効率が悪く、ミスも多くなるため、苗字と名前をミスなく簡単に分けられる方法を利用... -
エクセルにプラス、マイナスの記号を表示させる
Excelの計算結果などで値(数値)がマイナスだったら先頭に『ー』(マイナス記号)を、プラスだったら先頭に『+』(プラス記号)を付けたい場合があると思います。 マイナスは元々何もしなくても自動で『ー』が先頭につきますが、プラスの場合は自分でつ... -
【エクセル】おすすめのショートカットキー一覧
エクセルにはショートカットキーという便利なものがあります。 例えば、『CTRL』キーと『1』を同時に押すと、よく使う『セルの書式設定』ダイアログを一発で開くことができてとても便利です。 同じことをマウスでやろうとすると、何回かクリック操作が発生... -
【エクセル】表示形式が勝手に変わる!
エクセルは多機能な表計算ソフトがゆえに、たまに『あれ?なんでこうなるの?』という動作をする場合がありますよね^^ そんな中でもよく見かけるのが、『数字を入力した途端に、直前の行や列の色(書式)に勝手に変わってしまう』という動作があります。... -
エクセル(Office)のバージョンを確認する
この記事では、今使っているエクセル(Offie)のバージョンを確認する方法を紹介します。 エクセル(オフィス)のバージョンがわからない場合に参考にしてください。 バージョンを確認する方法 システム管理コマンド エクセルを開く インストールフォルダ... -
エクセルの画像を圧縮して軽くする!
エクセルには画像や図、写真などの、いわゆる『オブジェクト』と言われるものを挿入(貼り付け)することができますが、サイズ(容量)が大きい画像が大量にあると、どうしてもエクセルファイルそのものもサイズが肥大化してしまいます。 肥大化したエクセ... -
エクセルで小数点以下(端数)を切り捨てる
エクセルで端数を計算する時に切り上げ/切り捨てはよく使うと思います。 切り上げの関数にはROUNDUP関数、切り捨ての関数にはROUNDDOWN関数を使うのが一般的ですが、小数点以下をバッサリ切り捨てる場合はもっと簡単に使える関数があります。 この記事の... -
エクセルのシート見出し(タブ)を小さくする!大きくする!
『エクセルのシート見出し(シートタブ)の文字が小さいので見出しを大きくしたい!』 『シート見出しのサイズをもっと小さくしたい!』 こんなこと思ったことないですか? エクセルの機能でシート見出しのサイズを変更できそうな気がしますが、実はそんな... -
エクセルで再変換できるショートカット!
エクセルで、『齋藤』と変換したかったのに、間違って『斎藤』と入力してしまった。 こういう変換ミスって結構ありますよね? もう一度入力をやり直してから変換するのは面倒なので、今回は『再変換』ができるショートカットを紹介したいと思います。 すぐ... -
エクセルで斜線を引く!消す!
エクセルで表を作る時に、入力が不要なセルや使わないセルを表すために斜線を引かれているがことがあります。 下のエクセルにあるような、セルの中に斜線を引いたものですね。 でも、斜線の『引き方』や『消し方』がよくわからなくて困ってないですか? こ... -
【エクセル】『文字だけ』や、『書式のみ』コピーしたい!
エクセルで文字のコピーやセルのコピーをした時に、思うようにできなくて困ったことがないですか? 特に、文字だけコピーしたいのに背景色や罫線などの余計な書式までコピーされてしまう。 反対に、書式だけコピーしたいのに文字も一緒にコピーされてしま... -
エクセルの図形や画像を貼り付け(挿入)できない時の対応
エクセルは図形、画像、グラフのいわゆる『オブジェクト』と呼ばれるものを扱うことができます。 もちろん、他のエクセルに貼り付けてあった図形や、画像をコピーして別なエクセルに貼り付けることもできますが、なぜか貼り付けができないことがあります。... -
エクセルの式だけでシート毎に日付を自動入力する
エクセルで作った日報や週報で、シート毎に自動で日付が入力されているとすごく便利に思います。 自動で日付を入力する方法はいくつかありますが、関数を使うと簡単に日付が自動入力されるエクセルができあがります。 このブログでも、CELL関数やSHEET関数... -
エクセルのブック(ウィンドウ)を複数並べて表示させる
エクセルは複数のブックを同時に扱えるアプリなので、複数のブックを並べて効率よく作業したいことがあると思います。 エクセルのバージョンが2013以降であれば、問題なく複数のブックを並べることができるんですが、エクセル2010だとこれができなくて困る... -
【エクセル】保存先がわからない時の探し方
エクセルあるあるなんですが、『あれ?あのエクセルどこに保存したっけ?』なんてことになったことないですか? つまり、せっかく作ったエクセルファイルが『どこに保存したかわからない』場合です。 エクセルの保存フォルダをきちんと決めて、必ずそのフ...