エクセルで表を作る時に、入力が不要なセルや使わないセルを表すために斜め線を引くことがあります。
下のエクセルにあるような、セルの中に斜め線を引いたものですね。
でも、斜め線の引き方がよくわからなくて困ってないですか?
この記事の内容
- セルの中に斜め線を引く、消す。
- 複数セルに一括で斜め線を引く。
- 結合したセルに斜め線を引く。
- 斜め線の上下に文字を入力する。
ここでは、上記の『斜め線の引き方』を紹介するので、目的にあった方法が選べると思います。
ちなみに、『斜め線を引くショートカットキー』というのはないので、今回の方法を参考にしてください。
エクセルのセルにいろんなパターンで斜め線を引ける
これから紹介する斜め線の引き方で例とするのは、次のような斜め線です。
①1つのセルに斜め線を引く。
②複数のセルに一括で斜め線を引く。
③結合したセルに斜め線を引く。
これから上記3つの斜め線の引き方を順番通り紹介していきます。
あわせて、斜め線を引いたセルの上下に文字を入れる(④)方法も紹介します。
斜め線で分割されたセルの上下に文字を入力するのって以外と難しそうですが、発想を変えればそんなに難しくありませんよ^^
ちなみに、これから紹介する①~④の方法は、図形(オートシェイプ)は一切使いません。
『セルの書式設定』で斜め線を引く!消す
まずは、1つのセルに斜め線を引く方法です。
まずは斜め線を引きたいセルを選択し、ショートカットキー『CTRL』+『1』(テンキーの1は不可)を押して、『セルの書式設定』ダイアログを開きます。
※ショートカットキーではなくマウスを使う場合は、右クリックで表示されるメニューから『セルの書式設定』を選択すればOK。
『セルの書式設定』ダイアログが開くので、『罫線』タブを押します。
罫線の指定部分を拡大してみます。
罫線を引く(消す)ボタンがいくつか確認できますが、見ての通りで斜め線を引く(消す)のは赤枠のボタンです。
ボタンをクリックすることで、引く→消すを繰り返します。
また、ボタンを使わなくても、オレンジの点線部分をクリックすることで斜め線を引いたり、消したりすることができます。
どちらかの方法を使うと、次のようにセル内に斜め線が引かれます。
リボンを使って斜め線を引く!消す!
次に、リボンから斜め線を引く(消す)方法。
斜め線を引く
『ホーム』タブ(①)→『罫線』(②)をクリックすると、罫線のメニューが出るので『罫線の作成』を選択(③)
すると、マウスが次のようなペンの形に変わって罫線を引くことができます。
あとは、引きたいセルの角から角をドラッグすれば斜め線を引くことができます。
斜め線を消す
先のリボンからのメニューで表示される『罫線の削除』(青枠部分)を選択すると、マウスが消しゴムの形に変わります。
この状態で、ドラッグしながら斜め線をなぞると下の図のように線が太くなるので、そこでドラッグをやめると斜め線が消されます。
消す時はちょっとコツがいるので、しっかり斜め線をなぞるようにしてください。
失敗して他の罫線を消してしまったら『CTRL』+『Z』で取り消すことができるので、あわてないようにしましょう^^
複数のセルに一括で斜め線を引く
今度は複数のセルを選択して、一括で斜め線を引く方法です。
まずは、斜め線を引きたいセルをドラッグして全て選択。
『CTRL』+『1』で『セルの書式設定』ダイアログを表示し、あとは斜め線のボタンを押すか、斜め線の位置でクリック。
すると、次のようにセルごとに斜め線が引かれます。
結合セルに斜め線を引く
今度は、複数のセルを結合したセルに斜め線を引く方法。
セルを結合したら、あとは今まで同じ手順です。
最初に、結合するセルを選択します。
『CTRL』+『1』で『セルの書式設定』ダイアログを表示し、『配置』タブ(①)→『セルを結合する』にチェックして『OK』
あとは、このまま『罫線』タブを開いて、斜め線のボタンを押すか、斜め線の位置でクリック。
すると、このように結合セルに対して1本の斜め線が引かれます。
斜め線の上下に文字を入力する
最後は、斜め線で分割されたセルの上下に文字を入力する方法です。
行や列の『項目名』を入力したい場合に使える方法だと思います。
今まで紹介した方法を参考に、まずは斜め線を引いておきます。
セルを選択し、『F2』キーを押して『編集』モードにします。
続いて、『行の項目名』(ここでは月)を入力し、『ALT』+『Enter』を押して、改行させます。
さらに、『列の項目名』(ここでは日)を入力して、『Enter』
次に、左端に寄っている『行の項目名』の位置を調整します。
セルを選択して『F2』を押し、『行の項目名』(月)の前にスペースをいくつか入力して『Enter』
今度は、『列の項目名』の位置を調整。
セルを選択して『F2』を押し、『列の項目名』(月)の前にスペースをいくつか入力して『Enter』
すると、斜め線の上には『行の項目名』(月)が収まり、下の方には『列の項目名』(日)が収まります。
項目名はバランスがいい位置になるように、スペースを入力して調整してください。
エクセルで斜め線を引く方法、消す方法のまとめ
まとめ
- 斜め線は、セルの書式設定かリボンのボタンから引いたり、消したりできる。
- 複数のセルの中に1つの斜め線を引きたい場合は、一旦セルを結合する。
冒頭でも書いたように、斜め線を引くショートカットキーはないので、今回紹介した方法で試すしかありません。
でも、ちょっとだけ面倒くさいんですよね。
頻繁に斜め線を使う場合は、『斜め線』を作成するマクロというのも作れるので、マクロ一発で斜め線が引けて作業効率がアップします。
マクロが難しそうと思う人もいますが、『操作を記録するマクロ』を作るのは実はそんなに難しくないんですよ^^
誰でも簡単にマクロを作る方法を次の記事で詳しく紹介しているので、興味があれば参考にしてください。