-
【エクセル】初心者でもわかるマクロの作り方入門
エクセルの便利な機能の1つに『マクロ』があります。 ネットでマクロの意味を調べると、次のように書かれていました。 マクロとは ソフトの操作を自動的に行わせる機能です。頻繁に行う操作を登録することで、何度も同じ操作をしないで済みます。 出典 (... -
エクセルの検索結果に色付けする
エクセルで文字列を検索した時に沢山検索されてしまうと、検索ダイアログで1つずつ文字を追っていくのは手間がかかってしまいます。 場合によっては検索ダイアログが邪魔したりして、どの位置にあるのかわからなくなることがあるんですよね。 そんな時に、... -
エクセルで先頭や最後のシートに移動するショートカット
エクセルを使っているとシートがどんどん増えていって、目的のシートに移動するのが面倒になってくることがあります。 特に先頭のシートや最後のシートに移動する場合なんかは、チマチマ1つずつシートを移動させるのが面倒くさくなるので、一発で移動でき... -
【エクセル】グラフ、画像、図が表示されない場合の対応
エクセルに貼り付けているはずの、図形、グラフ、画像(いわゆるオブジェクト)が、『突然表示されなくなった!』ということがないですか? これって、オブジェクトの表示オプションが無効になっているだけなんですけどね^^ でもなかなかこの事に気づき... -
エクセルの図形、画像を固定にする4つの方法
エクセルでは図形、グラフ、画像などの「オブジェクト」と呼ばれるものをシート上に貼り付けることができます。 シートのどこにでも簡単に貼り付けられるので便利なんですが、そのままでは1つだけ困ったことが起こるんですよね。 それは、貼り付けた図形、... -
【エクセル】波線(省略線)を作る
エクセルで棒グラフなどによく使われるのが「波線」(省略線)で、省略記号とも呼ばれます。 今回は、図形を使って『波線(省略線)を引く方法』を紹介します。 この手順通りに作成すると、きれいな波線を引けるので、ぜひ参考にしてください! 手順として... -
エクセルの日付を数字ではなく文字列でコピーする4つの方法
エクセルでは、2019/5/1と入力したセルを『セルの書式設定』の『ユーザー定義』や『日付』で形式を変更すると、『令和1年5月1日』のように好きな形式で日付を表示させることができます。 でも、表示されている日付をそのまま文字列として他のセルにコピー... -
エクセルの表を全選択できるショートカット
エクセルでよく作られる表ですが、『表全体を一括で選択したい』場合が割と出てきます。 同じ表をコピーしたいとか、表全体の罫線の色を変えるという場合に表を選択するかと思います。 こんなに時に便利なのが、表全体を一括で選択できるショートカットキ... -
【エクセル】営業日を計算する
エクセルで月ごとの営業日(稼働日)を求めるにはどうしたらいいか? エクセルには、そのものずばりの『営業日(稼働日)をカウントするNETWORDAYS関数』が用意されています。 この関数は開始日と終了日を引数(入力)とすることで、その期間の営業日を自... -
【エクセル】見えない制御文字を削除する
他のアプリのデータをエクセルにコピペで貼り付けた時に、見えない文字が貼り付けられる場合があります。 また、以下の図のように『・』の点が見えるけど、何かわからない文字が貼り付けられたりします。 エクセルの中だけでコピペしている分にはこんな問... -
【エクセル】セル内改行を書式設定で改行させない方法
セル内容改行はそこで入力された以降の文字列は改行されます。 これを、『セルの書式設定』で、改行させないこともできます。 一時的に、『セル内改行は削除せずに改行させない』という場合です。 今回、『セルの書式設定』でセル内改行させない方法を紹介... -
【エクセル】TODAY関数の『今日の日付』を固定にしたい
エクセルには今日の日付が自動で入力される『TODAY関数』という便利な関数があります。 請求日などのセルにTODAY関数を入力しておくと、エクセルファイルを開いた時に自動で今日の日付が入力されて、そのまま印刷できたりするので便利なんですよね。 ただ... -
エクセルが令和にならない時のチェックポイント
5/1から『令和』という新しい元号が始まりました。 今回マイクロソフトの『令和』対応パッチについては、マイクロソフト自身が迷走していた影響と、ゴールデンウィーク真っ只中の改元だったので、バタバタしながら令和の対応をしていた方も多いんじゃない... -
【エクセル】令和をTODAY関数で表示させる
請求書などで日付を入力する時によく使うのがTODAY関数。 今日の日付が自動で入力されて便利ですよね。 でも、セルにそのままTODAY関数を入力しても、普通は西暦表示となり『令和』のように和暦で表示されません。 この記事の内容 TODAY関数と書式の組み合... -
エクセルでスクロールして隠れたセルに一瞬で戻るショートカット
エクセルにはカーソルを一瞬で移動できる便利なショートカットキーが沢山あります。 その中でも、スクロールして見えなくなった位置まで戻るというショートカットキーもなかなか便利なんです。 今回のMiniTipsでは、この見えなくなった位置まで一瞬で戻る... -
Windowsのセキュリティパッチを確認
Windowsにインストールされているパッチを確認する方法って意外と知られていないです。 あるパッチが、Winodwsにインストールされているのか確認したい場合や、自分で個別にパッチをインストールする場合は、この方法がわからないと困ります。 この記事の... -
エクセルのTEXT関数が令和で表示されない問題の対応
マイクロソフトの『令和』対応のパッチが4/26からようやく公開されて、WindowsUpdateによりエクセルの和暦も『令和』で表示されるようになりました。 でも、ここで問題が発生しています。 『令和』対応のパッチを適用する前に、TEXT関数で『平成』と表示(... -
【エクセル】カウント関数の使い方と種類
エクセルで資料を作っていると、セルに入力されている内容によってその件数(カウント)を知りたいことがあります。 そんな時に便利なのがCOUNT関数なんですが、このCOUNT関数にはいろんな種類があるのでどれを使ったらいいのか迷うこともあるんですよね。... -
【エクセル】令和に手動でアップデートしてみた!
この記事は4/26に書いていますが、本日、WindowsUpdateを実行したところ、エクセルが令和対応となりました。 まさか、ゴールデンウィーク突入直前にパッチが公開されるとは思ってもいなかったので、あせっている人も多かったんじゃないでしょうか^^ この... -
エクセルの入力済みデータを非表示にする
エクセルで作った売上管理表や予算表などで、セルに入力した『ある一部のデータだけを非表示にする』方法を紹介します。 例えば、作った資料を会議などで他の人に見せる時に、入力している一部のデータを見せたくないという場合などですね。 この記事の内...