関数エクセルで小計を合計できるSUBTOTAL関数 エクセルで小計を簡単に合計できるSUBTOTAL関数を紹介します。小計が増えても範囲の再指定も必要ないので、かなり便利ですよ。 2019.09.25 2022.07.06関数
関数エクセルで小数点以下(端数)を切り捨てる 小数点以下の切り捨ての場合にはROUNDDOWN関数を使うことが多いかと思いますが、桁数指定の必要がない分だけINT関数やTRUNC関数の方が簡単に切り捨てることができます。ここではその使い方を紹介します。 2019.07.28 2022.05.01関数
関数エクセルの切り上げ関数は桁数指定がポイント! エクセルを使っていると、計算した結果を切り上げたい時がありますが、切り上げ関数での桁数指定は今ひとつわかりづらいです。今回は切り上げ関数の桁数指定のポイントについて詳しく解説しています。 2019.07.18 2020.04.15関数
関数【エクセル】令和をTODAY関数で表示させる エクセルで和暦の『令和』を表示させる方法はいくつかありますが、今回は『TODAY』関数を使った『令和』の表示方法を紹介します。また、『TODAY』関数を使わなくてもできるのでぜひ参考にしてください。 2019.05.04 2022.07.06関数
関数エクセルのTEXT関数が令和で表示されない問題の対応 WindowsUpdateでエクセルを『令和』対応にしたのに、TEXT関数で『平成』が『令和』にならない問題があります。その対応方法を2つ紹介しているので、同じ問題で困っている人はぜひ参考にしてください。 2019.04.27 2022.07.06関数
関数【エクセル】カウント関数の種類をまとめてみた エクセルではカウント関数の種類が多いので、関数の詳細な情報と使い方についてまとめてみました。どのカウント関数を使えばいいか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。 2019.04.27 2022.07.06関数
関数【エクセル】IF関数で『何か文字が入っていたら』 エクセルで『何か文字が入っていたら』という判定は、普通はIF関数を使います。また、値が入っていたらとか、何も入っていない場合など、いろんな判定をすることがありますが、今回はIF関数や他の関数での判定方法を紹介します。 2019.03.29 2022.07.04関数
関数エクセルの超基本であるIF関数の使い方 エクセルには計算や文字列操作など便利な関数が多数用意されています。 その中でも、必ずといっていいほど使われるのがIF関数。 IF関数は『ある条件を満たした場合は、○○の処理をする。そうでない場合はXXの処理をする』というように、... 2018.10.28 2022.07.06関数
関数【エクセル】関数を初心者の人にもわかりやすく解説! エクセルは表計算ソフトなので計算は得意中の得意です。 そして、計算や文字列操作などで必ず出てくるのが『関数』 でも、この関数がなかなか理解しづらくて、ここで挫折する人が多いんですよね。 でも、関数は理解できればそんなに難し... 2018.10.08 2022.07.06関数