『エクセルで突然フィルハンドルが出なくなった』
『エクセルでカーソル(マウス)が十字にならない』
『フィルコピーはできるのにオートフィルオプションが出なくなった』
こんな時は、ほとんどがフィルハンドルやオートフィルオプションの表示オプションがオフになっていることが原因です。
この記事の内容
- フィルハンドルを表示させる
- オートフィルオプションを表示させる
もし、表示されなくなった場合は、今回紹介する方法を参考にしてください!
マウス左クリックでフィルコピー! 連番をマウスで一気に入力する3つの方法
見えてる行だけ連番を自動入力! 削除行や非表示行があっても連番を自動入力
エクセルのフィルハンドルが出ない場合の対応
フィルハンドルというのはフィルコピーするためのもので、これが表示されないとフィルコピーができません。
下の画像にあるように、セルの右下に表示される小さい黒四角(■)のマークがフィルハンドルです。
このフィルハンドルをつまんでドラッグすることで、フィルコピーが可能となります。
それが、このようにフィルハンドルが表示されないと、マウスでつまむことができないのでフィルコピーもできなくなります。
こういう場合は、まずは表示オプションが有効になっているか確認してみます。
リボンの『ファイル』タブ→『オプション』を選択。
リボンのタブ『ファイル』(①)をクリックし、『オプション』をクリック(②)
『詳細設定』にある『フィルハンドルおよびセルのドラッグ アンド ドロップを使用する』にチェックがついていない場合はフィルハンドルが表示されないので、チェックをつけます。
これで、黒い■のフィルハンドルのマークが表示されるようになります。
エクセルのオートフィルオプションが出ない場合の対応
オートフィルオプションというのは、一旦マウスの右ボタンでフィルコピーした後に、表示されるオプションです。
このオートフィルオプションが表示されない場合も、表示のオプションが有効になっていないことが原因なので、確認してみます。
リボンの『ファイル』タブ→『オプション』を選択。
リボンのタブ『ファイル』(①)をクリックし、『オプション』をクリック(②)
『詳細設定』の『切り取り、コピー、貼り付け』にある『コンテンツを貼り付けるときに、「貼り付けオプション」ボタンを表示する』にチェックがついていない場合はチェックをつけます。
これで、オートフィルのオプションが表示されるようになります。
まとめ
まとめ
- フィルハンドル、オートフィルオプションが表示されない場合は、『ファイル』タブの『オプション』で、表示のチェックが外れていないか確認する。
連番をサクッと作りたい場合は、フィルハンドルをダブルクリックするだけなのでかなり便利です。
なので、フィルコピーが使えないとかなり面倒くさいです。
同様に、オートフィルオプションもコピーの種類が選択できて便利なので、突然フィルハンドルやオートフィルオプションが表示されなくなった場合は、表示のチェックが外れていないか確認してください。
マウス左クリックでフィルコピー! 連番をマウスで一気に入力する3つの方法
見えてる行だけ連番を自動入力! 削除行や非表示行があっても連番を自動入力