Excelを使っているとシートがどんどん増えていって、場合によっては同じシートを左右に並べて比較したくなる時があります。
これをやるためには、ブックをコピーして原本とコピーを並べれば実現できますが、ちょっと面倒で下手すればコピーの方を間違って修正することも考えれます。
今回は、手間もかからずにブック内で同じシートを並べる方法を紹介します。
この方法は作業効率アップにつながるので、ぜひ覚えてください。
ブックの中で同じシートを並べる
1つのブックの中で同じシートを並べて表示させる手順は、次の通りです。
1つのブックの中でシートを並べて表示させる手順
- リボンのタブ『表示』から『新しいウィンドウを開く』をクリック。
- さらに『表示」の『整列』をクリック。
手順はこれだけなので、非常に簡単です。
『ウィンドを新しく開くという』操作ですが、ちょっと言葉だけではわかりにくいので、次の動画を参考にしてください。
動画に注目すると、『新しいウィンドウを開く』をクリックした時点で、エクセルファイルの名前のxlsxのうしろに『:2』という番号がつきます。
これは、今見えているウィンドウは2枚めのウィンドウであることを示しています。
ちなみに、『新しいウィンドウを開く』をクリックするたびに、xlsxのうしろに『:3』、『:4』と、どんどん新しいウィンドウが開かれます。
並べたシートを『並べて比較する』と比較が簡単にできる
ここまで同じシートを並べる方法を紹介しましたが、動画にあったように別々のシートを並べることができます。
さらに、並べたシートに対して『並べて比較する』ということもできます。
これは片方のシートをスクロールすると、もう片方のシートも同じようにスクロールするので、例えば、同じような2つのシートの違いを目で確認したいという場合などに使えます。
こちらも動画で、手順を確認してください。
同時にスクロールするので、比較するには非常に便利な方法です。
エクセルで同じシートを並べて表示する方法のまとめ
今回は、1つのブックの中で、複数のシートを並べたり、比較したりする方法を紹介しました。
ブックの中でシートをじゃんじゃんコピーしていくうちに、どうしても並べて比較したい場合が出るので、この機能は僕もかなりお世話になってます^^
ブックをコピーして比較するという方法もありますが、コピーの方を間違って修正する可能性を考えると、今回紹介した方法をおすすめします。
使ってみると、便利な機能であることがわかると思いますよ。
シートではなく違うブックを並べて比較したい
シートではなく、違うブックを並べて作業したい場合もよくあります。
エクセル2013以降だと、違うブックを並べて表示させることができますが、エクセル2010までは並べることができません。
しかし、ちょっと手間がかかりますがエクセル2010でもブックを並べる方法があるんです。
どうしても違うブックを並べて比較したいという場合には、次の記事を参考にしてはどうでしょうか。
ブックを並べることで作業効率がアップするのであれば、ぜひとも活用してください!
コメント