エクセルを使う時に、ぜひ覚えておきたいショートカットキーを紹介します。
まずは、一番基本的な操作になる『入力』で効率がアップするショートカットキー。
セルに入力する時に、マウスでダブルクリックしなくてもすぐに入力状態にしてくれるショートカットキーが『F2』。
今回は、このショートカットキーを紹介したいと思います。
エクセルのセルに入力したい時は、マウスのダブルクリックではなく『F2』キーを使う
セルに入力する場合、マウスのダブルクリックで入力する人が多いと思いますが、同じことを『F2』キー一つで簡単にできるんです。
セルに入力できる状態にするショートカットキー
- 入力したいセルを選択し『F2』キーを押す
簡単ですよね。
もう覚えたはずです^^
マウスのダブルクリックより『F2』キーが使いやすいところ
セルに入力されている文字の最後から入力したい場合や、先頭から入力したい場合には『F2』キーはとても使いやすいんですよ。
『F2』キーを押すと、カーソルはセル内の一番最後の位置になっています。
だから、そのまま最後から入力が可能。
そして、先頭に文字を入力したい場合は、『F2』キーを押した直後に『↑』キーか『HOME』キーを押すとカーソルが先頭に移動するので、先頭からすぐに入力することができます。
最後や先頭から入力する時は、ダブルクリックより使いやすいことがわかったと思います。
とにかく、『F2』キーの便利さがわかると、もうダブルクリックなんかしていられないはずです^^
入力をキャンセルする場合は、ESCキーを使う
入力を間違った場合など編集をなかったことにしたい場合は、ESCのキーで編集前の状態に戻すことができます。
編集中の場合は、CTRL+Zを使っても完全に戻らないので、ESCキーを押すのがおすすめ。
エクセルのセルを一発で編集状態にしてくれるショートカットキーのまとめ
エクセルで入力する時にはセルに入力することがほとんどです。
マウスでのダブルクリックでは手元が狂って、意図しない位置にカーソルがついたりするので、『F2』キーを積極的に使いましょう。
このショートカットキーを覚えると、ダブルクリックが面倒くさくなってしまうほど便利なことがわかると思います。
しかも、『F2』キーはWindowsのエクスプローラのファイル名のところで押すと、ファイル名が入力できる状態になります。
ファイル名を変更したい場合に使えるので、覚えていた方がいいですよ。
すぐにセルに入力できる状態になる『F2』キーは『Excel使いこなしの第一歩』です。
ぜひ、今回紹介したショートカットキーを習得してください。