トラブル対応エクセルで計算されない!反映されない! エクセルで数式や関数が計算されなくなった!反映されなくなった!という経験はないでしょうか?これは『手動計算』に切り替わったことが原因です。ここではすぐに反映させる方法と、『自動計算』の設定方法を紹介します。2019.08.242020.06.03トラブル対応計算する
MiniTipsエクセルの図形や画像を貼り付け(挿入)できない時の対応 エクセルは図形、画像、グラフのいわゆる『オブジェクト』と呼ばれるものを扱うことができます。 もちろん、他のエクセルに貼り付けてあった図形や、画像をコピーして別なエクセルに貼り付けることもできますが、なぜか貼り付けができないことがありま...2019.06.29MiniTipsトラブル対応図形
元号エクセルのTEXT関数が令和で表示されない問題の対応 WindowsUpdateでエクセルを『令和』対応にしたのに、TEXT関数で『平成』が『令和』にならない問題があります。その対応方法を2つ紹介しているので、同じ問題で困っている人はぜひ参考にしてください。2019.04.272020.02.10元号関数
元号エクセルを令和対応にアップデートしてみた! エクセルの『令和対応』はWindowsUpdateにより自動で対応されますが、なんらかの事情が手動で令和対応する場合もあります。今回は手動で『令和対応』にする方法と、『令和対応』になったか確認する方法も紹介します。2019.04.262020.01.07元号
元号エクセル2003、2007でもアドインで令和にできる! エクセル2003、2007はマイクロソフトのサポート対象外の商品なので、令和対応のパッチは提供されません。このため2003、2007では令和対応になりませんが、『アドイン』を利用することで令和に対応させることができます。2019.04.132020.01.14元号
自動入力エクセルでシート毎に日付を自動入力する方法(SHEET関数編) 1シートが1日分になっている業務日報などは、最初から日付が一か月分全て入力されていると使う側もいちいち入力しなくていいので便利ですよね。 今回は、一か月分の日付をそれぞれのシートにあわせて自動で入力する方法(SHEET関数利用)を紹介...2019.04.092019.06.30自動入力
WindowsWindowsが新元号(令和)対応になっているか確認してみる 4月1日に新元号が『令和』に決定されたことはもう知ってますよね? それを受けて、WindowsやOffice製品も新元号対応に更新(アップデート)されるわけですが、何かの理由でうまく更新されないことも考えられます。 確認の意味も...2019.04.062019.05.01Windows元号
元号【エクセル】『令和1年』ではなく『令和元年』と表示させる! 今年は令和元年となりますが、エクセルではそのままでは『元年』ではなく『1年』と表示されてしまいます。今回はユーザー定義と条件付き書式の2つの方法で『元年』と表示される方法を紹介します。2019.03.162019.12.16元号
変換するエクセルの元号の省略表記が特殊文字に!問題の対応方法は2つ 最近のマイクロソフトのパッチで、エクセルの元号の省略表記が『特殊文字』になる問題が発覚しています。ここでは元の省略表記に戻す2つの方法を紹介します。どちらの方法を使うかは臨機応変に対応してください。2019.02.212019.02.26変換する
元号エクセルが令和に対応しているか簡単に確認できる方法 2019/04/26加筆) やっとWindowsUpdateでエクセルが令和対応となりました。 詳しくは後述参照。 みなさんご存知の通り、平成という『元号』が今年の4月30日(平成31年)で終わりとなり、5月1...2019.01.192019.05.06元号変換する