元号エクセルが令和にならない時に確認すべきチェックポイント 5/1から『令和』という新しい元号が始まりました。 今回マイクロソフトの『令和』対応パッチについては、マイクロソフト自身が迷走していた影響と、ゴールデンウィーク真っ只中の改元だったので、バタバタしながら令和の対応をしていた方も多いんじ...2019.05.06元号
元号エクセルのTODAY関数で令和(和暦)を表示させる! エクセルで和暦の『令和』を表示させる方法はいくつかありますが、今回は『TODAY』関数を使った『令和』の表示方法を紹介します。また、『TODAY』関数を使わなくてもできるのでぜひ参考にしてください。2019.05.042020.01.07元号関数
元号Windows10のKB4501835をインストールできました Windows10最新バージョン(1809)用の令和対応も含めたパッチ『KB4495667』が5/4に公開されました。 『KB4495667』はWindowsUpdateによりインストール可能であり、令和対応以外の不具合対応も...2019.05.032019.05.16元号
元号Windowsの時計が令和で表示されることを確認できました 5/1になって、いよいよ『令和』の時代が始まりました。 5/1になった途端、令和対応のWindowsの時計が『令和』と表示されたので、ちょっとほっとしています。 Windowsの令和対応については、ここで紹介している時計の和暦表...2019.05.012019.05.04元号
元号GoogleやMicrosoftの日本語入力で令和を一発変換! Microsoftの日本語入力(IME)で『令和』を一発で変換できる方法を紹介します。またGoogleの日本語入力の方もあわせて変換方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてください!2019.04.302020.07.05元号
元号エクセルのTEXT関数が令和で表示されない問題の対応 WindowsUpdateでエクセルを『令和』対応にしたのに、TEXT関数で『平成』が『令和』にならない問題があります。その対応方法を2つ紹介しているので、同じ問題で困っている人はぜひ参考にしてください。2019.04.272020.02.10元号関数
元号エクセルを令和対応にアップデートしてみた! エクセルの『令和対応』はWindowsUpdateにより自動で対応されますが、なんらかの事情が手動で令和対応する場合もあります。今回は手動で『令和対応』にする方法と、『令和対応』になったか確認する方法も紹介します。2019.04.262020.01.07元号
元号エクセル2003、2007でもアドインで令和にできる! エクセル2003、2007はマイクロソフトのサポート対象外の商品なので、令和対応のパッチは提供されません。このため2003、2007では令和対応になりませんが、『アドイン』を利用することで令和に対応させることができます。2019.04.132020.01.14元号
元号エクセルの表示形式を使って令和にする エクセルでは西暦はもちろん和暦も扱うことができます。 そして、和暦を表示する場合でも、令和1年5月1日とか、R1.05.01などのようによく使われる表示形式を指定することも可能です。 でも、和暦の表示形式を指定する場合には、『ユ...2019.04.132020.04.10元号
WindowsWindowsが新元号(令和)対応になっているか確認してみる 4月1日に新元号が『令和』に決定されたことはもう知ってますよね? それを受けて、WindowsやOffice製品も新元号対応に更新(アップデート)されるわけですが、何かの理由でうまく更新されないことも考えられます。 確認の意味も...2019.04.062019.05.01Windows元号