エクセルの表などでは連続で入力されているセルを一気に選択したい場合、『CTRL+SHIFT+←↑→↓』を使います。
しかし、このショートカットキーは一方向(縦や横)しか選択できません。
表の中に入力された全データを選択したい場合は、2回操作する必要があります。
これでもたった2回の操作なので、十分時短になるんですけど^^
でも、1回の操作で表内の全データを選択するショートカットキーがあるんです。
今回は、かなり強力なショートカットキーである『CTRL+SHIFT+END』キーについて解説します。
また、このショートカットキーは表内の選択では使い所が多いので、『CTRL+SHIFT+←↑→↓』をよく使う人はぜひ参考にしてください。
表内の全データを選択する場合の操作が一回ですむのが『CTRL+SHIFT+END』
表内の全データを一回の操作で選択するショートカットキー
- 『CTRL』 + 『SHIFT』 + 『END』
例えば、表の中の全てのデータを選択したいという場合。
↓こんな感じで数値が入っているセルを全て選択したい場合ですね。(数値だけじゃなくて、表の中全てでもかまいません)
こういう場合は、定番の『CTRL+SHIFT+↓』と『CTRL+SHIT+→』を使うことが多いと思います。
これよりさらに便利なのが『CTRL+SHIFT+END』
このショートカットキーは、たった一回の操作で全データを選択することができます。
イメージがつきやすいように、実際の選択操作の動画を作ったので、下の動画もあわせて確認してください。
たった一回押すだけで全てのセルが選択されるので、便利なショートカットキーだと思います。
『CTRL+SHIFT+END』は数値や文字が入っていなくても書式が設定されていたら選択できる
『CTRL+SHIFT+←↑→↓』は数値や文字などの『なにか入力があったセル』を選択の対象とします。
それにたいして、『CTRL+SHIFT+END』は入力があった場合もちろん、入力がなくても『セルの書式設定』で書式を変更したセルまでが選択対象となります。
つまり、セルへの入力以外に、『セルの書式設定』の『表示形式』、『配置』、『フォント』、『罫線』、『塗りつぶし』、『保護』のどれかを変更したら選択対象になるということ。
『CTRL+SHIFT+END』の選択仕様を理解すると表ではかなり使えることがわかる
『CTRL+SHIFT+END』が書式を変更されたセルも選択する仕様であることはわかりました。
この選択仕様で何が便利かというと、データが全く入力されていないけど罫線が引かれた表を『CTRL+SHIFT+END』を一回押すだけで、全て選択できることです。
よくありがちな、表の中の背景色を一気に変更したいという場合に使えます。
同様に、背景色だけ変更した場合も、そのセルだけが選択されます。
表の場合には『CTRL+SHIFT+END』はかなり使えまるんじゃないでしょうか。
『CTRL+SHIFT+END』の選択仕様を踏まえた時に、応用としてこんな使い方もできます。
合計列の一番上にSUM関数を入力して、このセルをコピーして下のセルで『CTRL+SHIFT+END』を押すと、この画像のように表内の最後のセルまで選択されます。(あとはペーストするだけd)
同じことを『CTRL+SHIFT+↓』でやっても、この列の下にはデータがないので、表を飛び越えてエクセルの最後の行まで選択されてしまいます。
だから、こういう場合は『CTRL+SHIFT+↓』は使えません。
『CTRL+SHIFT+END』で注意すべきこと
ここまで、『CTRL+SHIFT+END』がかなり便利なショートカットキーであることを紹介しました。
しかし、『CTRL+SHIFT+END』で注意すべきことが1点だけあります。
それは、数値や文字を入力したセルや、罫線や文字の色など書式を変更したセルを削除しても、『CTRL+SHIFT+END』は引き続きそのセルを選択対象とすることです。
この仕様が『なんでデータがないはずのセルが選択されるの?』と誤解される理由なんですよね。
削除したセルは、エクセルの保存(『CTRL+S』キー)をしない限り、ずっと選択の対象になります。
だから、『セルを削除したのにまだ選択される』という場合は『CTRL+S』で保存してください。
そうすれば、期待通りの選択がされるはずです。
連続データのセル選択ショートカットキーより更に強力な『CTRL+SHIFT+END』のまとめ
『CTRL+SHIFT+END』キーがかなり便利なショートカットキーであることはわかってもらえたでしょうか。
『CTRL+SHIFT+←↑→↓』を使いこなしている人は多いです。
でも、『CTRL+SHIFT+END』キーを知っている人は以外と少ないんですよね。
知っていたとしても、選択の仕様が今ひとつわからないので、使っていなかった人もいるかと思います。
でも、今回解説した『書式が設定されているセルが選択の対象となる』という仕様がわかれば、使う時も迷わないですむはず。
『CTRL+SHIFT+END』キーは、エクセルの表を普段から扱っている人には、特にものにして欲しいショートカットキーです。
このショートカットキーで作業効率をアップを図り、自分も楽になりましょう^^